- 2023.02.04
認定子ども園 白菊幼稚園で通園説明会を開催 NEW - 2022.11.04
2023年度入園・入校 合格者発表 - 2022.04.25
【4月25日更新】おうちであそぼう!動画コンテンツを公開中!【子育て支援センター】 - 2020.06.02
新型コロナウイルス感染症に関する情報
登別立正学園について

「進化する子どもの遊び場」登別立正学園へようこそ!
当学園は、1955年に季節保育園として開園して以来、北海道登別市を拠点に60年以上にわたって幼児教育をおこなってまいりました。時代とともに、子ども達をとりまく環境は大きく変わってきましたが、そうした変化にすばやく順応し、時代にあった教育を受けられる学び舎として日々進化を続けています。
2020年の教育改革を目前に、都市部との教育格差を心配する声も聞かれますが、当学園なら心配はいりません。北海道ならではののびのびとした環境のもと、「心の力・学ぶ力・体の力」を育てるヨコミネ式教育、英語教育、プログラミング教育など、最先端の教育プログラムを子ども達に受けさせてあげることができます。国内だけでなく海外も視野に、登別・白老から「未来へ羽ばたく6歳児」を私たちは育ててまいります。
白菊幼稚園 沿革
-
- 1955年5月
- お寺の本堂を利用して季節保育園として開園。
幼児5名からスタートし、その年の10月には26名に。冬季は閉鎖。
-
- 1957年6月
- 白菊幼稚園 園舎新築
-
- 1979年
- 園舎増築
-
- 1981年12月
- 学校法人登別立正学園となる
-
- 1994年2月
- 園舎移転・新園舎となる
-
- 1998年5月
- キッズ&プレー教室開校
-
- 2017年4月
- 認定こども園 白菊幼稚園となる
コロポックルの森 沿革
-
- 1963年4月
- 初代園長 大間ユキが小学校を退職し、自費で幼稚園(白雪幼稚園の前身)を設立する
-
- 1967年3月
- 園児の増加に伴い園舎を増築
-
- 1972年12月
- 園舎増築
-
- 1989年3月
- 学校法人登別立正学園 白雪幼稚園となる
-
- 2005年7月
- 登別保育所と一体的な運営を実施。コロポックルの森となる
-
- 2017年4月
- 認定こども園 白雪幼稚園となる
海の子保育園 沿革
-
- 2018年4月
- 公私幼保連携型認定こども園として開園
子育て支援センター 沿革
-
- 2009年4月
- コロポックルの森施設内に設置
ストロークハウス 沿革
-
- 2017年4月
- 企業主導型保育事業として開園
教育理念
私達は人に内在する無限の能力を信じ、父母と子どもと職員に活力を与え続け、心豊かな新人間社会を創造します。
※1「人に内在する無限の能力を信じる」とは、人にはどんなことにも挑戦できる力と、達成出来る力が必ずあると心の底から強く信じることである。
※2「活力を与えつづける」とは、自らが学び、自らが成長する事によって、人の役に立つことである。
※3「心豊か」とは、素直で、感謝の念をもち、何事にも挑戦し続ける前向きな心である。
※4「新人間社会」とは、力を合わせ、共存共栄を価値観とする人の集団である。
教育の指針
- 丈夫で明るいこども
- 自分の事は自分でするこども
- 友達と仲良くするこども
- 何事にも興味関心をもつこども
- 何事にも工夫し最後までやり遂げるこども
- 感謝できるこども
年齢・目的に応じた
教育環境

登別立正学園は、現在、登別市内に2つ、白老郡白老町に1つの認定こども園を運営しています。ほかにも、企業主導型保育事業の一環としてのミニ保育園、地域子育て支援の拠点として就学前の親子をサポートする子育て支援センター、卒園生を対象とした学童保育なども行なっており、乳児から小学生にいたるまで、幅広い年齢のお子さまを受けいれる環境が整っています。
以下からお子さまの年齢やご家庭のニーズに合った教育環境をお選びください!

認定こども園
白菊幼稚園
3歳〜5歳
ヨコミネ式、サイバードリーム(英語教育)、論語など
北海道登別市桜木町2丁目5番地3
来馬岳のふもと、太平洋のすぐ近くに位置する白菊幼稚園。
ここでは200名以上の子どもたちが、日々ともに遊び、学び、生きる力を育んでいます。

認定こども園
コロポックルの森
0歳〜5歳
ヨコミネ式、サイバードリーム(英語教育)、論語など
北海道登別市登別本町2丁目25番地8
2005年に白雪幼稚園と登別保育所が一体化し、コロポックルの森に。
木のぬくもりを感じる園舎で、幅広い年齢の子どもたち約130名が日々元気いっぱいに過ごしています。

認定こども園
海の子保育園
0歳〜5歳
ヨコミネ式、サイバードリーム(英語教育)、論語など
北海道白老郡白老町字虎杖浜74番地11
2018年4月に新たに開園。
白老町でも、ヨコミネ式など立正学園ならではの教育を受けられるようになりました。現在、海の子保育園では30名以上の子ども達が日々を過ごしています。

企業主導型保育事業
ストロークハウス
0歳〜2歳
散歩、戸外遊び、表現遊びなど
北海道登別市中央町3丁目22番地1
学校法人登別立正学園が運営するミニ保育園。
0歳から〜2歳までの子ども達の日々の生活をサポートします。

地域子育て支援拠点
子育て支援センター
就学前のお子さまならどなたでも
電話相談、子育て講座、絵本貸し出しなど
北海道登別市登別本町2丁目25番地9(コロポックルの森内)
登別子育て支援センターは、登別市に4箇所ある地域子育て支援拠点のうちの一つとして、コロポックルの森施設内に開設されています。
就学前のお子さまとその保護者ならどなたでもご利用いただけます。子どもと触れ合いたい妊婦の方も大歓迎です。

教育付き学童
白菊アフタースクール
登別立正学園を卒園した小学1〜3年生(4年生以降の継続も可能)
宿題サポート、英会話、ピアノ、プログラミング教育など
北海道登別市桜木町2丁目5番地3(白菊幼稚園内)
白菊アフタースクールでは、学童保育と学習塾の要素を兼ね備えた「教育付学童保育」を受けることができます。
対象は当園を卒園した小学生。放課後と長期休みの時間の学びをしっかりサポートします。
お問い合わせ先
登別立正学園全般に関することは、以下の連絡先にお問い合わせください。
それぞれの園・施設に関することは、個別ページの下部に記載の連絡先までお願いいたします。
代表住所
北海道登別市桜木町2丁目5番地3
代表TEL/FAX
0143-85-2545/0143-85-1460
電車をご利用の場合
JR北海道室蘭本線幌別駅で下車。徒歩約20分。